ロードバイクをはじめて購入して、乗り出してから、次に購入を考えるアイテムが「サイクルコンピュータ【サイコン】」です。
サイコンは、ロードバイクでのサイクリングなどの楽しみ方を飛躍的に向上させることができるアイテムです。しかし、サイコンは多くのメーカーが販売されており、メーカー内で種類が多いです。
そのため、初心者の方は特にサイコン選びが大変でしょう。また、新しく買い換えるときも、迷いがちです。今回は、もうこれ以上迷う必要がないように、おすすめのサイコンを紹介します。
コンテンツ
ロードバイクのサイコンとは?
ロードバイクの計測機器
自動車には、スピードメーターや距離計が備わっています。しかし、ロードバイクにそのような計測機器は取り付けられていません。
そこで、サイコンを取り付けることで、リアルタイムでのスピードなどを計測できるようになります。また、その日走った距離などもその都度確認できます。
ロードバイクの走行ログを記録できる
GPSに対応しているサイコンを使用すると、実際に走行した経路を地図と連動して記録できます。走った経路や距離だけでなく、そのときに計測されたスピードや心拍数なども記録されています。
そのため、サイコンで走行ログを記録しておくことで、あとでその日のライドを振り返ることまできます。
トレーニングでの活用もできる
パワーメーターや心拍計がロードバイクで使用されるようになってから、トレーニングにもサイコンが活用されるようになりました。リアルタイムでトレーニング負荷を調整できます。
また、走行ログを記録して、あとで見返すことで、その日のトレーニングの振り返りや課題点の発見につなげられます。
サイコンの種類
エントリーモデル
サイコンのエントリーモデルは、数千円から購入できます。GPSには対応していないですが、マグネットや計測機器を取り付けると、リアルタイムでのスピード・ケイデンスや、その日のライドの走行距離を確認できます。
初心者の方にとっては、エントリーモデルのサイコンでも十分にライドを楽しめます。
ミドルモデル
ミドルモデルのサイコンになると、心拍数の計測に対応するようになります。また、GPSにも対応しているモデルもあるため、ストラバなどの人気アプリで走行ログを確認できます。
サイクリングを楽しみたい方は、ミドルクラスのサイコンさえあれば、最大限にライドを楽しめるでしょう。
上級・トレーニングモデル
さらなる上級グレードのサイコンは、ミドルモデルの機能に加えて、パワーメーターなどに対応しています。パワーメーターを使用できることで、トレーニング要素が強くなります。
ロードレースを本気で取り組む方であれば、上級モデルのサイコンの方が望ましいです。また、バッテリー容量も大きいため、ロングライドでのバッテリー切れを心配する必要がなくなります。
サイコンを選ぶときのポイント
一番理想のサイコン選びは、自分にしっかりあったサイコンを選べるようになることです。次に、サイコン選びをする上で重要になるポイントについて、一つ一つ紹介します。
ポイント①ディスプレイ
サイコンのディスプレイは、視認性に大きく関わっています。バックライト機能があるサイコンの方が、暗闇では見やすいです。また、ディスプレイサイズも大きい方が、当然視認性は高まります。
さらに、上級モデルのサイコンには、カラータイプのディスプレイもあります。サイコンのディスプレイには、最低でも、バックライト機能はあった方が便利でしょう。
ポイント②GPS
GPS機能が備わったサイコンでは、ロードバイクの楽しみ方を大きく広げられます。ホイールなどにマグネットを取り付けなくても、距離やスピード測定ができるのも魅力的です。
また、ナビ機能が備わっているサイコンも多いです。ロードバイクで、同じサイコンを長く愛用していくのであれば、GPS機能付きのサイコンを選ぶことをおすすめします。
ポイント③バッテリー容量
サイコンには、ボタン電池で作動しているモデルもありますが、ほとんどのサイコンがリチウムイオン電池を使用しており、充電式です。そこで大切になるポイントが、バッテリー容量です。
バッテリー容量が大きければ大きいほど、長時間の連続使用が可能です。自身の1回あたりのライド時間に合わせたバッテリー容量のサイコンを選びましょう。
ポイント④ワイヤレス対応
スピードメーターや距離計をサイコンと直接有線で接続するサイコンもあります。しかし、見栄えが悪く、取り外しが手間に感じます。そのため、サイコン選びでは、必ずワイヤレスタイプを選ぶことをおすすめします。
ワイヤレスタイプであれば、サイコン自体の取り外しもしやすく、ハンドル周りもすっきりしています。
ポイント⑤パワーメーター対応
トレーニング目的でサイコンを購入する場合は、パワーメーターに対応しているサイコンの方が望ましいです。多くのサイコンは、心拍計やケイデンスセンサー、スピードセンサーと接続可能です。
しかし、そのサイコンの中にも、パワーメーターに対応していないものもあります。そのため、事前に確認して、パワーメーターに対応しているサイコンを選びましょう。
ポイント⑥価格
最後のポイントは、サイコンの価格です。機能がいいサイコンは、もちろん価格が高いです。ハイエンドモデルのサイコンは、9万円以上するものもあります。
そのため、自分に必要な機能が備わっているサイコンをいくつかリストアップして、そのなかでもコストパフォーマンスに優れたサイコンを選ぶようにすることをおすすめします。
おすすめのサイコン①ガーミン
ガーミンEdge(エッジ)130J
- 小さいサイズでもパワフル
- GPS対応で距離・スピード・心拍数・ケイデンス測定が可能
- 価格が安く手が出しやすい
- 動作速度がややモッサリ気味
- バッテリー持続時間が短めなので、ロングライドでは不安
- パワーメーター対応だがトレーニング指標が少ない
- はじめてのGPS機能付きサイコンを安く購入したい方
- ガーミンのサイコンを手軽に使ってみたい方
ガーミンEdge(エッジ)830J
- カラーの大型ディスプレイで視認性が高い
- パワーメーター対応でトレーニングでも便利
- バッテリー時間が長い(最大20時間)ので安心
- 充実したナビ機能で見知らぬ土地でも楽しくライドできる
- 価格が高い
- 汗などで濡れたときにタッチパネルが誤作動することがある
- 100kmを超えるロングライドで安心してライドを楽しみたい方
- トレーニングに取り組んでロードレースで優勝したい方
- ガーミンの高機能サイコンの実力に興味がある方
おすすめのサイコン②キャットアイ
パドローネスマート
- 大画面ディスプレイで見やすい
- スマートフォンと接続してストラバとの連動も可能
- 価格が安い
- スマートフォンのバッテリー切れに注意が必要
- トレーニングには向いていない
- 充電式ではないため電池交換の手間がかかる(交換目安1年程度)
- スマートフォンを持ってライドに出かける方
- GPS機能付きサイコンを1万円以下で手に入れたい方
クイック
- ブラケットと一体感がありオシャレ
- ワイヤレスでスマート
- 反転液晶で日中でも視認しやすい
- 充電式ではないため電池交換の手間がかかる(交換目安1年程度)
- GPS機能がない
- 夜間や早朝などの暗い時間はディスプレイが見えない
- ゆるーくサイクリングを楽しみたい方
- オシャレなデザインにこだわる方
- 初心者の方でサイコンを気軽に購入したい方
おすすめのサイコン③wahoo
ワフーエレメントローム
- カラーの大型ディスプレイで見やすい
- GPS機能付きでナビ機能も充実
- 価格がガーミンエッジ830Jよりも安い
- パワーメーター対応でトレーニングにも最適
- 空気抵抗が少なくなるように設定されている
- 日本語表記が少しおかしなところがある
- Wahooのアプリが使いにくい場合がある
- GPS機能の精度はガーミンの方が優れている
- ガーミンとは一味違ったサイコンを使用してみたい方
- コストパフォーマンスのいいサイコンが欲しい方
まとめ
自分に合ったサイコンを見つけて楽しくライド
ロードバイクでは、サイコンを導入すると今まで以上にサイクリングやトレーニングに幅を持たせられます。サイクリストのなかでは、必須アイテムになっているサイコンですが、製品ラインナップも豊富なので、迷いがちです。
今回紹介したおすすめのサイコンの中で、自分が気に入ったものがあればぜひ購入してみてください。
コメント